fc2ブログ

引っ越しました ホームページ&ブログ

ホームページとブログをリニューアルいたしました。
※ブログはホームページ内にございます。

新しいホームページはこちらです。
    ↓ ↓ ↓
『新・ホームページ』

新しいブログはこちらです。
    ↓ ↓ ↓
『新・ブログ』

なお、旧ホームページも2019年7月までは残しておく予定です。
よって、旧ホームページから豆の予約もしていただけます。
徐々に新ホームページからの予約に慣れていただければと思います。
よろしくお願いいたします(^^)

新ホームページを作成してくださったTさん、ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます (^^)
スポンサーサイト



新発売です 『エクアドル ビルカマウンテン』

梅雨明け、待ち遠しいですね。
もうそこまで来ている(と思いたい)夏本番に、ぜひご賞味いただきたいコーヒー豆のご案内です(^^)



場所は表参道、ガラス面積の多い洗練されたシンプルなカフェ。
ほんの少しだけ効きすぎた冷房。
適度な沈みこみのダークブラウンのソファに足を組んで(もちろん左足が上)座っている。
その膝の上には四つ折りのままの英字新聞。
それが落ちないようにそっと添えられた左手。
もちろん英語はぜんぜんダメだから、外を行き交う人々を見るともなく見ているワタクシ。
ふっと、思い出したようにテーブルに置かれたカップに右手を伸ばす。
カップの中には好みの温度より少しだけ冷めすぎてしまったコーヒーが…。

こんな感じでした、サンプルで取り寄せたエクアドルを初めて飲んだ時に頭に浮かんだ映像が。
なんともアーバンなコーヒー豆なのであります。
皆さんもぜひアーバンなコーヒー、お試しください(^^)/

たまたま居合わせたお客様にエクアドルを飲んでいただいたら、「森」とか「木」とか「土」とかって仰っておりました。
ワタクシとは真逆の印象だったみたいです。
面白いですね。
参考までに付け加えておきます(^^;)

いま書きながら思いましたけど、人物のイメージだと先日お亡くなりになった俳優の加藤剛さんみたいなコーヒーです。
なんか洗練されていて優しくて爽やかで。
ま、簡単に言うとfulalafuのおじさんとは対照的なコーヒーという事になりますね。
皆さん、安心してお召し上がりください(^^)/

好きだったなぁ、大岡越前。
「本日のお白洲、これまで!」

引っ越します!

八戸1年、水沢4年、盛岡2年、山形1年、十和田1年、八戸2年、仙台1年半、八戸1年、盛岡2年
サラリーマン時代、前の会社での転勤、だいたいこんな感じ。(だんだん記憶もボンヤリしてきましたが…)

「はい、サメ、転勤ね」って言われると、
「えっ、いいんですか、サメ、うれしい、ヤッホー!」って喜んでたけど、息子の幼稚園入園以降はちょっと気が重くなりましたね、やっぱり。
新しい幼稚園や新しい小学校探しが結構大変だったし(みんなキャロラインがやってくれたけど)、ちょっぴり緊張しながら新しい幼稚園や小学校に通う息子を見ている自分たちも結構しんどかった。
そのあたりも今の仕事を始める要因の一つになってるんですけどね…。

まあ、そんなわけだから引っ越しの回数も数知れず。
でも新しい場所に住むのって結構わくわく。
そんな生活に慣れちゃってたから、今でもときどきキャロライン、
「飽きたわね、このマンションも」って。
確かに。
ワタクシも高校卒業と同時に実家を出て以来、こんなに長く(かれこれ8年)同じ場所に住んだことがないから。
あぁ、ちょっぴり懐かしい引っ越し人生。

そんなわけでございまして、待望のお引っ越し。
と言っても、引っ越すのは人間ではなくホームページ。
かくかくしかじか的経緯により新しいホームページを作っていただけることに。

fulalafu hp 180706
こんな感じになる予定です

現在、作成者のT氏が細かいところをちょこちょこ調整中。
数日中にはきちんと公開できる予定です。
その時にはあらためてしっかりとご案内申し上げます。
しばしお待ちを。

それにしても、このT氏との出会いもかなりの幸運でした。
こういうところに運を使うから水曜日に雨が降るのかもね…(T_T)


数日前の暑かった日、キャロラインからの差し入れ

なんでわざわざスターバックスさんから…。
何か深い意味が… あるのかないのか ないのかあるのか 見に行こう マーチったら チッタカタァ 行進だ~
なんだかわかんないけど、とにかく おいちかった~ (^^)/

Cパターン と 地鶏せいろ蕎麦

Aパターン
えっ?
はっ?
すみません、もう一度お願いします。

Bパターン
さばのくち?
かめのくち?
はめのくち?

ワタクシが名前を伝えた時の相手方の反応、AパターンもしくはBパターンのどちらかとほぼ決まっています。

Aパターンは、相手方にきちんと聞き取ってもらえなかった場合、もしくは、「さめのくち って聞こえたけどそんな変な名前聞いたことないから、聞き間違いかな、もしかして?」 と、自分の耳を信じてもらえなかった場合。

Bパターンは、ワタクシの滑舌の悪さから聞き間違われてしまい、そのままのんきに復唱されてしまった場合。

半世紀近いワタクシの人生、Aパターン、Bパターン、Aパターン、Bパターン…の繰り返し。
飽きますよ、やっぱり。

そんなABAB的日常の中、とあるスーパーで商品の取り寄せをお願いしたところ、

「それでは取り寄せしておきますので、お名前をお願いします。」
「はい、さ・め・の・く・ち と申します。」
「えぇぇぇーっ、それはちょっと無理ですぅぅぅ」
「…?」

イヤッホー! 人生49年目にして、やっと出ましたCパターン!!
人の名前を聞いた途端 「えぇぇぇーっ、それはちょっと無理ですぅぅぅ」 って、なんともキュートなリアクション。
あまりにもキュートすぎてワタクシもその30代男性の店員さんの顔をジッと見つめることしかできませんでした。

言われた瞬間はホントにワタクシもキョトンとしてしまったのでありますが、その店員さん、聞いた名前をメモしようとしていて、「さめのくち」って言われたけど、どんな字を書くのかぜんぜん思いつかなかったがための「ちょっと無理ですぅぅぅ」だったみたいです。
まあ、確かに同情してしまいます(~_~;)

店員さんのリアクションがワタクシ的にはあまりにも面白すぎて、帰りの車の中、ずっとニヤニヤしておりました。
そんなワタクシと信号待ちで並んでしまった隣の車の女の子、青になった瞬間、F1なみのスタート決めて、あっという間に走り去って行きました(^^;)
あぶないよ~~~。


相変わらずの水曜日的空模様 そば食べるしかないやろっ!

それにしても水曜日の傘マーク問題、改善の兆し一切なし。
それどころか悪化の一途。ものすごい雨でした。
やけ酒ならぬ、やけ蕎麦。
雫石は『久保田』さん。
ちょっぴり寒かったから、温かいおつゆの「地鶏せいろ蕎麦 大盛り」
美味! あと2枚はいけます。
雫石にお越しの際にはぜひ (^^)/

そう言えば、今朝、マンションの管理人さんに、
「水曜日、ほんとに晴れませんねぇ」
って、ニコニコしながら言われたけど、なんかちょっと嬉しそうでした。
なんで?

『ホンジュラスSHG ラス クチージャス農園』 と うさちゃん

まずはコーヒー豆について。
100kg限定の『ペルー マチュピチュ』はおかげさまで完売となりました。
お買い上げいただきました皆さま、誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます<(_ _)>

そして明日より販売いたします、『ホンジュラスSHG ラス クチージャス農園』


これは数量限定ではございませんので、いつでもどうぞ(^^)

今までのホンジュラス産の豆に比べてもう少しパンチの効いた感じ、のような気がいたします。
バランスの取れた感じであればやはりシティローストあたりがちょうど良いと思います。飲んだあとにほんのりとバニラのような香りを感じました。

柑橘類を思わせるような明るくクリアな酸味を楽しみたければハイロースト~ミディアムローストもおすすめです。個人的には爽やかな夏の朝に飲みたくなるようなコーヒーです。

そしてどっしりとした感じがお好みであれば深煎りもぜんぜんいけます。アイスコーヒーなんかにもいいと思います。
基本的にはどの焙煎度合いでもそれぞれの美味しさを楽しむことができます。
ぜひ皆さんのお好みの焙煎でお楽しみいただければと思います。
よろしくお願いいたします(^^)/

それから昨日の定休日。
数日前にアルパカを見てきたキャロライン、その話を聞いていたらワタクシも無性にアルパカちゃんに会いたくなってしまいました。
小雨の降り出した相変わらずの水曜日的空模様。まさにアルパカ日和!
「八幡平フラワーランド」へGO!


でたーーーーっ!!!

アルパカに定休日があるなんて考えもしませんでした。うかつでした。
まぁ、アルパカだって休みたいよね、確かにね。
苦しゅうない、苦しゅうない。思うぞんぶん休むがよい。

そしたら、すぐお向いの「サラダファーム」でうさちゃん発見!


うわぁ、うじゃうじゃだけど、かわいい


「おいオジサン、ただ見てないで、はやく餌よこせ」

かわいい顔してるけど言うことはキャロラインっぽい。
しようがないから100円入れてガチャガチャ回してクロレラみたいな餌をあげてきました。
でも、ホントかわいかったです。
キャロラインと交換してくれないかな。サラダファームの人に今度聞いてみよっと。

そして最後は白樺林の駐車場に車とめて、読書とお昼寝とシュークリームと読書とお昼寝。
いびきがうるさくて眠れなかったとキャロライン、ぶつぶつ言ってましたけど、ワタクシは楽しかったので◎
プロフィール

fulalafu

Author:fulalafu
コーヒー生豆の焙煎ショップ
    fulalafu  の店主です。
当店ではお客様に生豆を選んでいただいてから焙煎を行います。
煎りたてのコーヒー豆の香りを楽しんでいただくのはもちろんの事、ご自宅でコーヒーを淹れている時間そのものが楽しくなるようお手伝いができたらと思っています。
焙煎には30分程度のお時間を頂戴することになります。
焙煎の待ち時間にはコーヒーを1杯無料でサービスいたしますので、店内のソファでゆっくりとお寛ぎいただければ幸いです。
◎お時間の無いお客様には、焙煎済みの豆も数種類ご用意しております。(焙煎済み豆にはコーヒー1杯のサービスはございません)
◎カフェとしてコーヒーをお飲みいただくこともできます。

営業時間 10:00-19:00
定休日 水曜日
住所 〒020-0827
   盛岡市鉈屋町15-8-101
tel/fax 019-681-7917
http://www.bizserver1.com/fulalafu/
※ユニバース鉈屋町店さん建物の背中(すぐ裏)
※地図は下段・カテゴリ>地図 にあります

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ときどき表示